青いクレヨン
ある夫婦が郊外にある中古の家を買った。
郊外とはいえ、駅まで近いし近所にはスーパーなども多く、日当たりも良好。
それなのに値段が格安と、まさに絶好の物件だった。
友人たちに引っ越しを手伝ってもらい、お祝いをしたあと、
もう遅いのからと、その日は友人を含め、一緒に新居で寝ることにした。
その夜、バタバタバタ……と、子供が廊下を走る音が聞こえてきて何人かが目覚めた。
気のせいだと思ってまた寝ると、今度は子供の話し声が聞こえて目が覚めてしまう。
そのため、朝まで熟睡できたものは誰もいなかった。
誰もが夜に体験したことを不思議に思う。
そしてある疑惑を思い描いた。この家には何かある―と。
意を決し、全員で廊下を調べると、青いクレヨンが落ちていた。
もちろん夫婦のものでも友人たちのものでもない。
そして、何やらおかしなことに気づいた。
そう、この家の間取りが奇妙なのだ。
クレヨンを拾ったあたりの廊下は突き当たりになっているのだが、
家のつくりを考えると、そこにはもう一部屋分のスペースがあるはずなのだ。
壁を叩くと、「ボン、ボン」と、中が空洞になっている音がする。
壁紙をはがすと扉が現れた。
もしかしたらとんでもないものがあるのではないか・・・
と、恐る恐るその扉を開けてみた。
しかし、部屋の中には何もなかった。
ただ一つ、部屋の壁すべてに青いクレヨンでびっしりとこう書かれていた。
おとうさんおかあさんがごめんなさいここからだしてください
おとうさんおかあさんがごめんなさいここからだしてください
ここからだしてここからだしてここからだしてここからだして
ここからだしてここからだしてここからだしてここからだして
ここからだしてここからだしてここからだしてここからだして
ここからだしてここからだして…